【DIY】夕涼みスポット
福岡でデザインリノベーション、リフォーム、住宅設備工事をやっています♭
FLAT Renovation Studio/金剛住機株式会社の松田です。
思い立ったが吉日!DIYコーナー!のお時間。
以前ベンチを作ったんですが…
コンパクトなのが自分で欲しくなったのと…
何脚か作って量産も視野に入れてまいります!
ベンチ欲しい人いませんか?笑
ホームセンターで買ってきた2×4(ツーバイフォー)材。
2×4 ツーバイフォー材とは?
2インチ×4インチ(約38mm×約89mm)で規格化された木材。
これを使って枠組みをして、家を建てるのが、木造枠組み壁工法、つまりツーバイフォー工法です。
座るところを1m(1000mm)で作るので、1820mmを4本購入。
線引いて〜
カットして〜
必要な長さに切り出しま〜す♪(マイティアCL©︎のリズムで)
ビスどめ。ベンチとして置いたときに、なるべく外観でビス穴が見えないように考えてとめましょう。
このとき、木と木がくっつくところに木工用ボンドを塗ってあげると強度がアップします。
幅もちゃんと測ってます。
最後のパーツをとめたら〜
組み立て完了!
続いてペンキ塗っちゃいますよ〜!どんどん行きますよ〜!
はい。FARROW&BALL(ファロー&ボール)のRAILINGS。
今回は渋めなカラーに仕上げていきます。
渋い。
塗装が終わったら、さらに紙やすりで表面をこすって加工します!
エイジングってやつですね!
めっちゃ風合い出ました。木目もしっかり出ました。
基本的に内装用、壁紙下地用の塗料なので、本当は外で使うものには塗らない方がいいです。
DIY手練れの皆さんがやっていらっしゃるエイジング加工はおそらく、一度下塗りをして、上塗り、上塗りを削って下塗りの色を見せる、というものだと思いますので…
恥ずかしいくらいに浅はかなエイジング加工ですが…
いい感じにできた!と思ったので、よしとします!
夏はビール、冬はココアとか飲んで無理やりにでも活用したいと思います。
FLAT Renovation Studio /金剛住機株式会社
Office&Showroom 福岡市東区二又瀬18-11
Tel 092-611-5626
0コメント